データ分析エンジニアのブログ

日常のことからプログラミングや機械学習まで@六本木

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

vimの設定をしてみる

Linuxなどのサーバーに触っている人なら 日常的にvimを使っていると思いますが、 なかなか初心者には使っている人があまりいないようで 僕の周りではSublimeやDWを使っている人が多いです。 (僕の周りにフロント系の人が多いというのも原因だと思いますが、…

PHPでメンバー変数にオブジェクトを持たせる場合のアクセス権

PHP

クラスのメンバー変数に外部のオブジェクトを持たせたい場合、 他のクラスから参照して書き換えられるように、 public変数にしなければならないみたいです。当たり前のことですが、今日ここで割と時間とられました。 コードの一例... class FacebookApi { pu…

幅優先探索で迷路を解いてみた

こんにちは。 今までCheckiOを順調に進めてきたのですが、笑 かなりつまづいた問題があったのでその問題について書きます。 ※ ネタバレを含みますのでご注意ください。 まず迷路を解くのにもいろいろな方法があります。 一般的には深さ優先探索や幅優先探索…

tf-idf法で単語の重み付けをやってみる!

前回Macにmecabを入れることができたので、 tf-idf法という手法を使って文章内の単語の重み付けをやってみました。 ソースコードはgithubに公開しています。 https://github.com/junishitsuka/python/blob/master/tf-idf.py こちらの式を参考にtf-idfについ…

macにmecabを入れてpythonから使えるようにするまで

今日は形態素解析によく使われるmecabをMacでインストールしました。 homebrewでのインストール手順ですが、 今日やった手順を残しておきたいと思います。 1. まずは検索 $ brew search mecab => mecab mecab-ipadic mecab-unidic 2. mecabのインストール $ …

ファイル改ざんを検知するTripwireのインストールと設定

メモ 参考URL ・かなりわかりやすかったTripwireの導入手順 http://easyramble.com/install-and-setup-tripwire.html ・Linuxのrootへ送られるメールを設定する方法 http://blog.sunone.me/2011/06/01/root%E5%AE%9B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5…

Pythonを始めて1週間でやったこと

こんばんは。 研究のため、1週間ほど前にPythonを始めたものです。 参考程度にこの1週間でやってきたことを軽くまとめていきます。 1. ドットインストールのPython入門 (全24回)で全体像をつかむ 僕は新しい言語や技術を学ぶとき、 必ずと言っていいほどドッ…

研究室の配属が決まりました!

実際に決まったのは1ヶ月くらい前なんですが、研究室の配属が決定しました。 就職も決まっていて、それほど研究に身を入れるつもりもなかったので 記事には書かなかったのですが、少し研究を頑張ってみようと決意したので... ほんとは4月から内定先でアルバ…

Ruby on Railsのフォームヘルパー

最近インターンやら就活やら友達との開発やらで忙しくて あんまりinputが出来ていない状態でしたが、 久しぶりにrailsを勉強してみたのでフォームヘルパーについて... railsにはフォームタグを生成するヘルパーが2種類あります。 ・form_tag:汎用的なフォー…

心を整える

先日サッカー選手の長谷部誠さんの心を整えるという本を読みました。 何回か本屋に寄って、立ち読みで全て読みました。 読んでみた率直な感想はプロのサッカー選手たちは ここまで自己管理を徹底しているのか、ということでした。 スポーツ選手なので身体の…